自動機設計製作・FAシステム・部品加工・工場施設工事・メンテナンス・中古機械買取販売なら、神戸を拠点に、兵庫・大阪・京都・岡山・広島・香川・愛知・東京で実績多数。

生技のミカタ®ニュース
マネジメント・メッセージ
2025年10月
≪機械製図基礎講座≫“加工工程を考慮する”製図基礎セミナー
俺カラオケvol.1
田中課長代理
姫ジャンクvol.09
宮脇社員
リーダーシップ・メッセージ
2025年10月
教育訓練レポート 2025年10月
私たちのような小企業においては、離職率は高くなければならない。 これは、能力のない人間は切れ、という意味ではない。 情が湧いてしまうまえに、将来火種となるような存在とは、関係を解消しておくべきだという意味だ。 小さな会社 […]
日本郵便は、法令で義務付けられている点呼を実施していなかったことやその記録の改ざんがバレて、2025年6月、一般貨物自動車の許可を取り消されたため、拠点間の輸送などに使うトラックなど約2500台が5年間使えなくなり、子会 […]
アスベストが使われている〈可能性のある〉建築物に対して、工事・メンテナンスを実施する際、アスベストの粉が〈少しであろうと〉舞う作業については、日本では、アスベスト対策工事が必要だ。 これは、そういう考え方を持つべきだとか […]
今はもちろんいないつまらない社員には、とにかく勘違いさんが多かった。 今もいる社員はそれを見て、「お客様が大手だから自分もおんなじように思ったり、上場会社の仕入先様にチヤホヤされるもんだから、勘違いしているんでしょうね」 […]
社長とか役員とか、事業部長とか、部長、次長、課長になれば、ゴールテープを切って、あとはこれまで通りの仕事をしておけたのは、右肩上がりの時代、つまり仕事が沢山あって、仕事が勝手に部下を育ててくれていた昭和のバブル期までのお […]
他者から誉められたり感謝されたりするのは良いが、わたしがじぶんをじぶんで誉めだすと 、わたしの社会性が崩れだす。 じぶんに自信をもつことは素晴らしいことだが、わたし自身がそれを他者に吹聴しだすと、わたしの社会性が崩れだす […]
及川氏が率いるグーグルの精鋭チームは、常識を疑う姿勢から革新を生み出していました。特に印象に残ったのは、「世界を変えるのはチームの力」という言葉です。一人の力には限界がありますが、目的を共有し、互いに協力し合うことで大き […]
北海道置戸町で「本物の美味しさ」を追求し、給食づくりに取り組む管理栄養士・佐々木氏の講義を受けました。佐々木氏は、子どもたちのために愛情を込め、手間を惜しまず本物の給食を作り続けています。嫌いなものでも食べてもらえるよう […]
私は、堀井氏が語られた「決しておごらず、常に相手の状況を考えて心を通わせ、その時その時の最適な判断をする。そしてそのための努力を怠らないこと」という言葉が強く心に残りました。羽田空港という緊張感の高い環境で、安全という目 […]
この講義を通じて、挟土氏の「職人は臆病であれ」という言葉が強く印象に残りました。天然の土という扱いの難しい素材に対しても、色や質感に一切妥協せず、わずかな不安も見逃さずにやり直す姿勢から、真のプロフェッショナルの覚悟を感 […]
今回の講義を通じて、ほんの小さな心掛けがコミュニケーションを大きく変える可能性を持つことを学びました。自らのコミュニケーション力を磨くことができるのは、他の誰でもなく自分自身です。そのことに気付いたときから、コミュニケー […]
早乙女氏は、天ぷらの世界で「革命」を起こした職人として知られています。ご自身を「小心者」と称され、「失敗を恐れるからこそ様々なことに気を配れる」と語られていました。今回の講義で、この言葉に深く感銘を受けました。私も今後は […]
当社の福利厚生が、NHK大阪放送局「おはよう関西」で特集されました!