空調機・吸収式冷温水機・冷凍機のメンテナンス
-   
- 空調機のメンテナンスは環境にも良い効果を与え、電力やガスなどのエネルギーコスト削減にも有効です。また、経験が要求される吸収式冷温水機のメンテナンスには、豊富なノウハウ・技術が必要です。空調機・吸収式冷温水機・冷凍機のメンテナンスは是非、「目と手ドットコム」にお任せ下さい。 
 - メンテナンスの「目」- ~こんな課題・症状が出たら要メンテナンス~  - □リモコンに異常アラームコードが出た - □水漏れしている - □部品・基盤が故障した - □異音がする - □夏場、高圧カットで停止した - □冷えない、暖まらない 
 - メンテナンスの「手」- ~課題・症状ごとの最適なメンテナンス~ - 空調機は設置後15年も経てばどこが故障してもおかしくないため、「目と手ドットコム」では定期的な点検を推奨しています。また、吸収式冷温水機については、伝熱管や水室に沈殿したスライムや軟質スケールはブラシや水圧で、硬質スケールは薬品で除去し、メンテナンスにより本来の熱交換性能を確保します。また、近い将来使用が禁止される冷媒を使う機器であったり、省エネ効果を考えるとメンテナンスするより更新する方がお得な場合などにも、状況に応じたご提案をしております。 
□リモコンに異常アラームコードが出た
□水漏れしている
□部品・基盤が故障した
□異音がする
□夏場、高圧カットで停止した
□冷えない、暖まらない
空調機のメンテナンス事例
 - 冷媒回収。 
 - 新旧圧縮機。 
 - 新旧交換部品。 
 - 圧縮機交換後。 
 - 電装品交換中。 
 - 調整運転中。 
空調設備のダクトの更新事例
 - 排気ダクト更新。 
 - ルーバー更新。 
吸収式冷温水機の伝熱管の洗浄メンテナンス事例
 - 洗浄後。 
- 吸収式冷温水機の伝熱管は、バクテリアが繁殖しやすい環境にあります。このバクテリアが堆積すると、熱交換率が低下し、必要となる燃料の増加を引き起こします。「目と手ドットコム」ではそのようなトラブルを未然に防ぐため、伝熱管や水室の定期的な洗浄を推奨しています。 
冷凍機の室外機の洗浄メンテナンス事例
 - 洗浄作業前。 
 - 薬剤が汚れと反応して発泡。 
 - 作業完了。 
その他工事・メンテナンス事例
-     
- フロン使用機器の漏洩点検・回収・破壊処理 - 近年法改正され直罰化されたフロン排出抑制法を遵守されていない各企業管理者様には、刑事罰が科せられるようになりました。「目と手ドットコム」では各企業管理者様を代行し、「フロン使用機器の漏洩点検... 
-     
- 冷却塔の更新・洗浄メンテナンス - クーリングタワー(冷却塔)は、外気と水を利用して対象の設備を冷やすため、外的要因を受けやすい設備です。循環水中に吸収された大気中の汚染物質や補給水中の不純物が濃縮することによって発生する「ス... 

 
 






